大平昌彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大平昌彦の意味・解説 

大平昌彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 16:00 UTC 版)

大平 昌彦(おおひら まさひこ、1914年7月1日 - 2010年2月1日)は日本の医学者岡山大学名誉教授。専門は公衆衛生学

経歴

福岡県出身。1932年福岡県中学修猷館[1]、1935年旧制福岡高等学校理科甲類[2]を経て、1939年九州帝国大学医学部卒業。同年5月九州帝国大学医学部第3内科(小野寺直助教授)に入局するが、同年7月には海軍軍医となり、横須賀海軍病院海軍軍医学校連合艦隊第4潜水戦隊、海南島陸戦隊、稚内通信隊、海軍潜水学校、ラバウル潜水艦基地に勤務する[3]

1946年5月復員。同年10月九州帝国大学大学院特別研究生となり、1948年9月満了。九州大学医学部助手を経て、1950年5月助教授に就任。1954年6月米国留学し、同年9月ピッツバーグ大学公衆衛生学部に入学、1955年6月同マスター課程(Master of Public Health(MPH))修了[3]

1957年6月岡山大学医学部教授(衛生学講座)に就任。1961年2月医師国家試験の審査委員を務める[3]。1971年7月日本公衆衛生学会理事長に就任[4]

1980年4月定年退官、岡山大学名誉教授[3]。退官後、高知県衛生研究所所長、四国学院大学教授などを務めた。

家族

脚注

  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』同窓会員26頁
  2. ^ 『福岡高等学校一覧 第19年度(自昭和15年4月至昭和16年3月)』(福岡高等学校編、1941年)189頁
  3. ^ a b c d 故大平昌彦先生を偲ぶページ - 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野
  4. ^ 日本公衆生成学会 - 沿革
  5. ^ a b c 大平得三『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年
  6. ^ 大平楨作君
  7. ^ 社会事業史学会と日本科学史学会での報告横山尊、reserchmap、2018/05/10
  8. ^ 大平得三コトバンク

 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大平昌彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大平昌彦」の関連用語

大平昌彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大平昌彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大平昌彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS