大室古墳群_(前橋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大室古墳群_(前橋市)の意味・解説 

大室古墳群 (前橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 15:37 UTC 版)

大室公園整備前の大室古墳群
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1986年度撮影)。

大室古墳群(おおむろこふんぐん)は、群馬県前橋市東大室町西大室町にある古墳群。4基が国の史跡に指定されている。

赤城山の南麓の城南地区に分布しており、前二子古墳中二子古墳後二子古墳の3基の大型前方後円墳を中心に築造されている。築造年代は、6世紀初頭から6世紀後半にかけてであり、前二子山古墳・中二子古墳・後二子古墳の順に造営されたと推定されている。

主な古墳

この他、内堀1号墳の西側などにも小円墳群が存在していたことが発掘により判明している。

大室公園

大室公園・時の広場

現在、大室古墳群の周辺は公園として整備されており、日本の歴史公園100選に選定されている。

文化財

国の史跡

  • 前二子古墳 - 1927年(昭和2年)4月8日指定[1]
  • 中二子古墳 - 1927年(昭和2年)4月8日指定[2]
  • 後二子古墳ならびに小古墳 - 1927年(昭和2年)4月8日指定[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 前二子古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ 中二子古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  3. ^ 後二子古墳ならびに小古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁

参考文献

  • 前橋市教育委員会(編) 『前橋市 大室古墳群-前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳・小二子古墳-』

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大室古墳群_(前橋市)」の関連用語

大室古墳群_(前橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大室古墳群_(前橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大室古墳群 (前橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS