大字大永寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 20:13 UTC 版)
1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行・合併に伴い、二城村大字大永寺となる。 1906年(明治39年)7月16日 - 合併に伴い、守山町大字大永寺となる。 1954年(昭和29年)6月1日 - 市制施行に伴い、守山市大字大永寺となる。 1963年(昭和38年)2月15日 - 名古屋市へ編入し、同市守山区大字大永寺となる。 1978年(昭和53年)6月25日 - 一部が西川原町・新守町・鳥神町・大永寺町・永森町・川宮町・森宮町・村合町となり、一部を金屋二丁目へ編入。 1998年(平成10年)2月16日 - 残部が幸心四丁目となり廃止。
※この「大字大永寺」の解説は、「大永寺町」の解説の一部です。
「大字大永寺」を含む「大永寺町」の記事については、「大永寺町」の概要を参照ください。
- 大字大永寺のページへのリンク