大垣市民会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大垣市民会館の意味・解説 

大垣市民会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 15:05 UTC 版)

大垣市民会館
情報
用途 ホール他
事業主体 大垣市
管理運営 大垣市文化事業団
構造形式 鉄筋コンクリート構造[1]
階数 地下1階、地上4階[2]
竣工 1968年
所在地 503-0856
岐阜県大垣市新田町1丁目2番地
座標 北緯35度20分40.9秒 東経136度37分34.6秒 / 北緯35.344694度 東経136.626278度 / 35.344694; 136.626278 (大垣市民会館)座標: 北緯35度20分40.9秒 東経136度37分34.6秒 / 北緯35.344694度 東経136.626278度 / 35.344694; 136.626278 (大垣市民会館)
テンプレートを表示

大垣市民会館(おおがきしみんかいかん)は、岐阜県大垣市にあった文化施設。2024年(令和6年)3月31日で閉館し、2024年度から2025年度にかけて解体されることになっている[2]

概要

1968年(昭和43年)5月1日に開館した[3][1]

事業業務については、1994年(平成6年)4月に財団法人大垣市文化事業団に移管され、1998年(平成10年)4月に財団法人大垣市文化事業団管理施設となった[1]2006年(平成18年)4月に指定管理者制度が導入され、財団法人大垣市文化事業団の指定管理施設となった[1]。なお、大垣市文化事業団は2012年(平成24年)4月に公益財団法人となった[1]

老朽化が進み耐震性にも問題があるため、2024年(令和6年)3月31日で閉館となる[3]

エントランスホールの壁面には開館に合わせて設置された矢橋六郎のモザイク壁画「花の如くに」(縦3.4メートル、横20.5メートル)がある[4]。この壁画については解体前に取り外され保管されることになっている[2]

施設

ホール

  • ホール - 広さは830.079㎡。席数は1,394席[1](1階席432席、2階席570席、3階392席)[1]
    • 楽屋(1 - 5)
    • 大楽屋

管理棟

  • 会議室(1 - 3)
  • 中会議室
  • 大会議室(1 - 4)
  • 公益社団法人大垣青年会議所[1]
  • 大垣市結婚相談所[1]
  • 市民会館サービスセンター[1]

利用案内

  • 利用時間 : 9:00 - 21:00
  • 休館日 : 水曜日(その日が祝日にあたるときはその翌日)、祝日の翌日(その日が日曜日または水曜日にあたるときはその翌日。その日が火曜日または土曜日にあたるときはその翌々日)、年末年始(12月29日~1月3日)

交通アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 大垣市民会館利用のてびき、公益財団法人大垣市文化事業団、2024年3月14日閲覧。
  2. ^ a b c 市民会館閉館「大規模公演もうできない」代替施設なく市民不安 岐阜・大垣市、岐阜新聞、2024年3月14日閲覧。
  3. ^ a b 大垣市民会館:廃止に伴う貸館の受付停止について”. 大垣市. 2023年6月18日閲覧。
  4. ^ 大垣市民会館のモザイク壁画、移設先見通し立たず 矢橋六郎デザイン”. 中日新聞. 2023年6月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大垣市民会館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大垣市民会館」の関連用語

大垣市民会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大垣市民会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大垣市民会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS