大国屋_(和菓子屋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大国屋_(和菓子屋)の意味・解説 

大国屋 (和菓子屋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 17:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大国屋(おおくにや)は、東京都大田区にある和菓子屋である。

概要

昭和13年(1938年)創業。正しい表記は旧字体の大國屋である(店の看板は、現在でも旧字体のものを採用している)。創業以来、長く老舗の和菓子屋として地元の人々を中心に人気があった和菓子屋だったが、徐々に口コミで有名になり、現在はメディアなどにも取り上げられている。名物として1975年に発売を開始した栗大福があり、大福の中のが通常の大福よりもかなり大きいのが特徴である。取り扱っているお菓子は他に、団子赤飯わらび餅寿甘饅頭桜餅どら焼きなど多岐に渡り、また季節によっても限定品を扱うなどその数は数百種類にも上ると思われる。また21世紀になって新たに導入された塩大福には、1995年に国際大賞を受賞した太陽海塩が使われている。長らく、知る人ぞ知る和菓子屋として親しまれてきたが、2008年横浜市港北区に綱島店が、更に東京都大田区に多摩川矢口店が相次いでオープンした。 なお、かつて北海道小樽市に存在していた百貨店大国屋」(だいこくや)とは関係がない。

店舗

  • 和菓子処 大国屋 池上店

住所:東京都大田区池上5-4-9

  • 大国屋 綱島店

住所:横浜市港北区新吉田東6丁目17-17Nポートウェスト1F

  • 大国屋 多摩川矢口店

住所:東京都大田区多摩川1-3-15

役員

代表取締役:福丸裕久

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大国屋_(和菓子屋)」の関連用語

大国屋_(和菓子屋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大国屋_(和菓子屋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大国屋 (和菓子屋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS