大和村立西小学校落部分校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 14:46 UTC 版)
大和村立西小学校落部分校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大和村 |
設立年月日 | 1875年 |
閉校年月日 | 1974年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒501-4619 |
岐阜県郡上市落部1601-1[注釈 1] | |
![]() ![]() |
大和村立西小学校落部分校(やまとそんりつ にししょうがっこう おちべぶんこう)は、かつて岐阜県郡上郡大和村(現・郡上市)に存在した公立小学校の分校。
概要
- 大和村立西小学校の分校であり、大和村大字落部(現・郡上市大和町落部)が校区であった。1965年時点の児童数は10名。
- 跡地は落部公民館となっている。
沿革
- 1875年(明治8年) - 落部村に島庭義校落部分教場が開校。
- 1886年(明治19年) - 独立し、落部簡易科小学校となる。
- 1897年(明治30年) -
- 1902年(明治35年) - 西川尋常高等小学校落部分教場に改称する。
- 1922年(大正11年) - 農業補習学校を付設する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 西川国民学校落部分教場に改称する。
- 1943年(昭和18年) - 火災により全焼。後に再建。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 西川村立西川小学校落部分校に改称する。
- 1955年(昭和30年)3月28日 - 西川村、弥富村、山田村が合併し、大和村が発足。同時に大和村立西川小学校落部分校に改称する。
- 1956年(昭和31年)4月 - 大和村立西小学校落部分校に改称する。
- 1968年(昭和43年) - 校舎を新築する。
- 1974年(昭和49年)3月 - 廃校。
参考文献
- 大和町史 通史編 下 (大和町 1988年) P.564 - 583
脚注
- ^ 現在の住所表記
関連項目
- 大和村立西小学校落部分校のページへのリンク