大名ぎょうれつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大名ぎょうれつの意味・解説 

大名ぎょうれつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 14:49 UTC 版)

みんなのうた
大名ぎょうれつ
歌手 田中星児
作詞者 小黒恵子
作曲者 田中星児
編曲者 秋元直也
映像 アニメーション
映像制作者 前田昭
初放送月 1996年12月 - 1997年1月
再放送月 2013年12月 - 2014年1月
2018年12月 - 2019年1月(ラジオのみ)
2021年12月
2023年2月 - 3月
テンプレートを表示

大名ぎょうれつ」(だいみょうぎょうれつ)は、1996年12月 - 1997年1月に、NHK音楽番組みんなのうた』で放送された楽曲。作詞:小黒恵子、作曲:田中星児、編曲:秋元直也、歌:田中星児。

概要

の行列を大名行列に見立て、書かれた楽曲。

歌詞には、蟻たちが住んでいる「働く国」での仕事に疲れたため、行列を従え、「遊びの国」への都がえを行なった蟻の殿様と家来たち。「遊びの国」では、で宴会を催すが、食事も全て食べ尽くし、家来たちが砂糖で出来た御殿の柱をかじり出して、城が崩れ出す。砂糖の天井も落下してみんな逃げ出し、また行列を従えて「働く国」へ逆戻りするとの顛末が描かれている。

みんなのうた』のテレビ放送で使用されたアニメーション映像の製作は前田昭が担当した。

田中星児の『みんなのうた』出演は9作目となる。また田中は作曲も担当、田中の作曲した曲は4作目となる。

同番組での本放送終了後は、2011年4月の『みんなのうたスペシャル 年代別セレクション(1990年代セレクション)』で放送。

また、2013年12月 - 2014年1月に17年ぶりに通常時間枠で再放送、2018年12月 - 2019年1月にはラジオのみで再放送された。

2021年12月には『太陽の子どもたち』・『こだぬきポンポ』・『オランガタン』と合わせてメドレーで放送、前2曲はワンコーラス、『オランガタン』はフルコーラスで放送した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大名ぎょうれつ」の関連用語

大名ぎょうれつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大名ぎょうれつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大名ぎょうれつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS