太陽の子どもたちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 太陽の子どもたちの意味・解説 

太陽の子どもたち

作者もへじ

収載図書君は夏休み入道雲おぼえているか―ひとこま童話世界
出版社ほおずき書籍
刊行年月2005.8


太陽の子どもたち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 14:48 UTC 版)

みんなのうた
太陽の子どもたち
歌手 小野リサ、松原典子
作詞者 あまだしん
作曲者 小野リサ
編曲者 エリオ セールソ スアレス
映像 実写イラスト
映像制作者 高谷まちこ
初放送月 1992年4月 - 5月
再放送月 別項
テンプレートを表示

太陽の子どもたち(たいようのこどもたち)は、1992年4月 - 5月、NHKの「みんなのうた」で放送された。

概要

作詞:あまだしん、作曲:小野リサ、編曲:エリオ セールソ スアレス

太陽の光のもとで花や魚などの様々な生き物や、世界中の子供たちが生きているということを題材にした楽曲。

本曲は、日本人ボサノヴァ歌手の小野リサと、東京少年少女合唱隊に所属していた松原典子によって歌われており、楽曲全体がボサノヴァ調であり、1番は小野のみ、2 - 3番は小野と松原の2人で歌唱している。

みんなのうたでの映像は実写映像の中に高谷まちこの製作したイラストを置いたものになっている。

再放送は初回放送から1年後の1993年8月 - 9月に再放送され、その後もテレビ・ラジオともに度々再放送されている。

再放送

▲マークはラジオのみ。

  • 1993年8月 - 9月
  • 1998年4月 - 5月▲
  • 1999年4月 - 5月
  • 2001年4月 - 5月▲
  • 2007年8月 - 9月▲
  • 2011年8月 - 9月▲
  • 2017年4月 - 5月
  • 2021年12月[1]

収録作品

CD

  • SERENATA CARIOCA / セレナータ・カリオカ(1992年6月21日発売) 小野リサの4枚目のオリジナルアルバム
  • Selecao / セレソン(1998年6月24日発売) 小野リサの3枚目のベストアルバム
  • NHK みんなのうた 50 アニバーサリー・ベスト ~大きな古時計~(2011年4月27日発売)

DVD

  • みんなのうた ベストヒット・コレクション(2005年3月30日発売)

カバー

  • HOME(2012年6月6日発売)井上侑によるみんなのうたの楽曲のカバーアルバム
  • 近藤千加枝 、江籠沙織(キングレコード盤カバー音源 2012年発売「NHKみんなのうた ベスト」に収録された)
  • タンポポ児童合唱団(キングレコード盤カバー音源 2006年発売「NHKみんなのうた ベスト」に収録された)

脚注

出典

  1. ^ 大名ぎょうれつ』・『こだぬきポンポ』・『オランガタン』と合わせてメドレー形式で放送。本曲を含む3曲をワンコーラス、『オランガタン』をフルコーラスで放送し、番組では思い出のナレーションが添えられた。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽の子どもたち」の関連用語

太陽の子どもたちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽の子どもたちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽の子どもたち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS