大井鉄丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大井鉄丸の意味・解説 

大井鉄丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大井 鉄丸(おおい てつまる、1870年明治3年8月[1]) - 1940年昭和15年)4月[1])は、明治時代後期から昭和時代前期の政治家神奈川県横須賀市長。旧姓は鈴木[1]

経歴

尾張藩士・鈴木善次郎の二男として愛知県に生まれ、1895年(明治28年)1月、神奈川県三浦郡豊島村(豊島町を経て現横須賀市)の大井アイの女婿となる[1]1899年(明治32年)9月、神奈川県会議員となり、以来3期連続当選を果たす[1]。さらに1921年(大正10年)4月、横須賀市会議員に当選し、以来4期連続当選[1]1932年(昭和7年)市会一致で横須賀市長に推され、同年3月に就任した[1][2]

市長在任中は、赤字財政の改善、大横須賀建設準備委員会の設置、衣笠村および田浦町の合併、平作川の改修などに尽くしたが、1933年(昭和8年)5月、津軽疑獄事件の責任を取り辞任した[1][2]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 神奈川県県民部県史編集室 編 『神奈川県史 別編1 人物』 神奈川県、1983年。 
  • 歴代知事編纂会 編集 『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』 第1巻 歴代知事編纂会、1983年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大井鉄丸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大井鉄丸」の関連用語

大井鉄丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大井鉄丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大井鉄丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS