多田不二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多田不二の意味・解説 

多田不二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 23:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

多田 不二(ただ ふじ、1893年12月15日1968年12月17日)は、日本詩人

略歴

茨城県出身。1919年東京帝国大学文学部心理学科卒。日本放送協会に勤務、松山支局長を務めた。室生犀星らの「感情」の同人となる。1917年詩話会結成に参加。20年「悩める森林」を発表。「帆船」を主宰し、第2詩集「夜の一部」を刊行したが次第に詩作から離れた[1]多田富雄の大叔父に当たる。

著書

  • 『悩める森林 多田不二詩集』感情詩社 1920
  • 『心理学と児童心理』(婦人知識叢書)実業之日本社 1924
  • 『夜の一部』(現代詩人叢書 新潮社 1926
  • 『児童劇 人形師の夢』吉川弘文館 1936
  • 『多田不二著作集 詩編』潮流社 1997
  • 『多田不二著作集 児童文学・評論篇』潮流社 1998
  • 『神秘の詩の世界 多田不二詩文集』講談社文芸文庫 2000

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多田不二」の関連用語

多田不二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多田不二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多田不二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS