墓所・神社・銅像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 10:19 UTC 版)
堺市西区の紀州街道と石津川の交差する場所に架かる太陽橋の南詰めには、顕家が戦死したとされる場所と伝えられており、現在は南部師行と共に供養塔が建てられている。 大阪市阿倍野区の北畠公園内に顕家のものと伝えられる墓がある。ただし、『太平記』などの伝承に基づき、死後およそ400年後の享保年間に並川誠所の提唱によって立てられたものである。 阿倍野区にある阿部野神社は顕家を祀っている。ここには顕家の銅像がある。この銅像はNHK大河ドラマ「太平記」が放映されたことを記念して1991年に建立されたもので、除幕式には親房・顕家親子を演じた近藤正臣・後藤久美子も列席した。 顕家が陸奥国府を築いた霊山には霊山神社が建てられ、顕家親子らを祀っている。ここにも顕家の銅像がある。
※この「墓所・神社・銅像」の解説は、「北畠顕家」の解説の一部です。
「墓所・神社・銅像」を含む「北畠顕家」の記事については、「北畠顕家」の概要を参照ください。
- 墓所・神社・銅像のページへのリンク