境保谷線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「境保谷線」の解説
田41:田無駅 - 田無町三丁目 - 平松 - 保谷小学校 - 保谷庁舎 - 保谷駅南口 - 天神山 境保谷線は、田無営業所時代に出入庫を兼ねて運転されていた。上石神井移管後は並行する境02(武蔵境駅 - 田無駅 - 保谷駅)での全便運行となり、田41は一度廃止されている。その後、西東京市が誕生すると市役所田無庁舎と保谷庁舎の連絡路線として、近隣住民からバス路線復活(増発)の要望が高く寄せられ、2002年に田41が平日のみ運行を再開した。2006年10月1日の境02廃止に伴い、土休日の運行を再開している。 「西武バス滝山営業所#廃止・移管路線など」も参照
※この「境保谷線」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「境保谷線」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
境保谷線(一部系統の廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「境保谷線(一部系統の廃止)」の解説
境02:武蔵境駅 - 柳橋 - 田無駅 - 田無町二丁目 - 平松 - 保谷郵便局 - 保谷庁舎 - 保谷駅 旧田無営業所の境線・古河団地線の変形だったが、田41系統との重複整理のため、2006年10月1日付で全便田無駅発着となり廃止された。 詳細は「西武バス滝山営業所#現行路線(西原車庫管轄)」を参照
※この「境保谷線(一部系統の廃止)」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「境保谷線(一部系統の廃止)」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
- 境保谷線のページへのリンク