塩屋湾のウンガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 塩屋湾のウンガミの意味・解説 

塩屋湾のウンガミ (沖縄県)

名称
塩屋湾のウンガミ
区分
重要無形民俗文化財
所在地
沖縄県国頭郡大宜味村田港屋古塩屋白浜
保護団体
田港区・屋古区・塩屋区・白浜
公開日
盆明け初亥の日を中心にした3日

資料一覧
解説
塩屋湾のウンガミは,初日の夜のウンケー神迎え)の行事から始まり当日は,タンナ川でのミジナリー(撫で),田港アサギ屋古アサギでの諸儀式塩屋湾を横切るファーリー船漕競争兼久浜でのナガリとシナバでのパーシという儀式などが行われる。翌日には一年ごとにヤーサグイの儀式踊りなどのアシビ遊び)とが交互に行われる。塩屋湾のウンガミは,ヌルはじめとする神女たち中心とした祭祀組織によって伝承され沖縄県北部分布するウンガミを代表する行事である。


このページでは「文化財選集」から塩屋湾のウンガミを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から塩屋湾のウンガミを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から塩屋湾のウンガミ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩屋湾のウンガミ」の関連用語

塩屋湾のウンガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩屋湾のウンガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS