塚本哲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚本哲の意味・解説 

塚本哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

塚本 哲(つかもと さとし、1942年11月21日 - )は、日本のグラフィックデザイナー熊本県人吉市出身、日本デザインスクール卒。

略歴

1972年 - 1999年、広告代理店(株)マッキャンエリクソン博報堂(現マッキャンエリクソン)勤務、アソシエイトクリェイティブディレクター務める。時代とともに広告のあり方も変化し、日本コカ・コーラ社などのテレビ広告や銀座の三愛ドリームセンタービル広告など様々な企業広告から、国土交通省/農林水産省や国連難民高等弁務官事務所などの公共性の高い広告・広報活動に幅広く参加・参画してきている。

主な作品

  • 東京国際フォーラム:和英総合案内カタログ/パンフレットほか(1996 - 継続)
  • UNHCR 国連アジア・アフリカ難民救援キャンペーン/交通広告ポスターほか(1998 - 継続)
  • R・I ジャパン(国際難民奉仕会)東京駅丸の内ホールイベント、駅貼りポスターほか(1999 - )
  • 松下政経塾:駅貼り連作ポスター/案内カタログほか(2000 - )
  • 農林水産省/国土交通省「わが村は美しく - 北海道」運動:シンボルマーク/ポスター/カタログ/パンフレットほか(2002 - 継続)
  • SGI創価学会インタナショナル:英文広報誌 表紙/中面デザイン(1999 - 2012)
  • 創価学会:月刊広報誌 表紙/中面デザイン(1994 - 2014)
  • UR八王子住宅公団他:街づくりトータル企画/イベント/CM/総合案内カタログ・駅貼りポスター/新聞広告ほか(2000 - )
  • 特攻慰霊勇士の像:特攻勇士の像デザイン(2008 - 継続)
  • 福井新聞社 シンボルマークデザイン(社章)(1998 - )
  • 全国土地改良事業団体連合会(愛称:水土里ネット)シンボルマーク(1998 - )
  • 映画「蕨野行」に「日本の原風景を映像で考える会」理事として参画、芥川賞作家村田喜代子の作品映画化

受賞歴

  • 福井新聞社創立100周年社章公募展 グランプリ受賞(1998年)
  • UNHCR「アジア・アフリカ難民救援キャンペーン」ポスター/NewYorkDesignFESTA/ 銅賞(1999年)
  • R・Iジャパン(国際難民奉仕会)「難民の子供達に光を」ポスター/NewYorkDesignFESTA/ 銀賞(1999年)
  • 日本コカ・コーラ社 (銀座4丁目三愛ドリームビル屋上)日本サインデザイン協会展/ 準優秀賞(1999年)
  • 日本コカ・コーラ社パッケージデザイン/ジャパンスター賞(1999年)
  • 日本コカ・コーラ社ディスプレイ/POPAI JAPAN展 金賞(1999年)
  • UR(住宅・都市整備公団八王子ニュータウンポスター/優秀賞(2000年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚本哲」の関連用語

塚本哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚本哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚本哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS