堀田 隆夫 (ほった たかお、1946年 (昭和21年)1月1日 - )は、日本の元・大蔵官僚。元大蔵省 造幣局長 。血液型 はB型[1] 。
略歴
1968年(昭和43年)3月:東京大学経済学部 卒業
1968年(昭和43年)4月:大蔵省入省(主計局 総務課 )[2]
1969年(昭和44年)10月:名古屋国税局 調査査察部
1970年(昭和45年)8月:大臣官房調査企画課
1971年(昭和46年)7月:大臣官房調査企画課調査主任[3]
1972年(昭和47年)7月:大臣官房調査企画課調査第二係長[4]
1973年(昭和48年)7月:須磨 税務署長
1974年(昭和49年)7月17日:農林省大臣官房 企画室企画官[5]
1976年(昭和51年)7月:主計局調査課長補佐
1978年(昭和53年)7月:主計官主計官補佐 (農林水産第三係主査 )
1980年(昭和55年)7月:主計局主計官補佐(農林水産第四係主査)
1981年(昭和56年)7月:主税局 税制第二課長補佐(総括・酒税)[6]
1983年(昭和58年)6月:大臣官房 企画官兼大臣官房文書課法令審査室長
1984年(昭和59年)6月:大臣官房企画官
1985年(昭和60年)6月:藤波 内閣官房長官 秘書官 (事務担当)
1985年(昭和60年)12月:後藤田 内閣官房長官秘書官(事務担当)
1987年(昭和62年)7月:大蔵省主計局給与課長
1989年(平成元年)6月:大蔵省主計局主計官 (運輸、郵政担当)
1990年(平成2年)7月5日:大蔵省証券局 流通市場課長
1990年(平成2年)7月13日:大蔵省証券局業務課長
1992年(平成4年)6月26日:大蔵省大臣官房調査企画課長
1993年(平成5年)6月25日:関東信越国税局長
1994年(平成6年)7月1日:国税庁 課税部長
1995年(平成7年)5月26日:大阪国税局長
1996年(平成8年)7月12日:国税庁次長
1997年(平成9年)7月11日:証券取引等監視委員会 事務局長
1998年(平成10年)7月1日:大蔵省造幣局長
1999年(平成11年)7月:東京金融先物取引所 専務理事
2002年(平成14年)9月:日本たばこ産業 株式会社顧問
2003年(平成15年)6月:日本たばこ産業株式会社取締役副社長
2005年(平成17年)6月:日本たばこ産業株式会社代表取締役副社長
2007年(平成19年)5月:大阪証券金融株式会社顧問
2007年(平成19年)6月:大阪証券金融株式会社取締役社長、株式会社ODKソリューションズ取締役、株式会社大証金ビルディング取締役
2016年(平成28年)11月:瑞宝中綬章 受章
大蔵省同期
脚注
^ 『日本の官庁,その人と組織:大藏省』政策時報社、1993年発行、27頁
^ 『大蔵省名鑑 1997年版』時評社、1996年12月発行、200頁
^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1972年発行、487頁
^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1973年発行、483頁
^ 『週刊金融財政事情 第25巻 第25〜37号』金融財政事情研究会 、1974年発行、114頁
^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1982年発行
先代 森田衞
関東信越国税局長 1993年 - 1994年
次代 太田省三
先代 若林勝三
国税庁課税部長 1994年 - 1995年
次代 内野正昭
先代 若林勝三
証券取引等監視委員会事務局長 1997年 - 1998年
次代 船橋晴雄
先代 戸恒東人
大蔵省造幣局長 1998年 - 1999年
次代 山本晃