堀内純子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀内純子の意味・解説 

堀内純子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 09:44 UTC 版)

堀内 純子(ほりうち すみこ、1929年2月3日 - )は、日本児童文学作家。同人誌『ひまわり』同人。

来歴・人物

朝鮮京城生まれ。京城第一高等女学校卒業。東京学芸大学を病気中退、十年ほど療養ののち、1958年衛生検査技師として沼津市立病院に勤務。1968年退職し執筆に専念。

1983年『はるかな鐘の音』で第21回野間児童文芸推奨作品賞受賞。1987年『ルビー色の旅』で第25回野間児童文芸賞受賞。1993年『ふたりの愛子』で第23回赤い鳥文学賞受賞。静岡県在住[1]

著書

  • 『いねむりジーゼルカー』(岡田淳絵、講談社、講談社の幼年創作童話) 1977
  • 『おほしさまへのてがみ』(小林和子絵、講談社、講談社の幼年創作童話) 1978
  • 『いじっぱりクッキー』(伊勢英子絵、講談社、講談社の新創作童話) 1979
  • 『ねずみの家ははっぱ色』(瀬戸好子絵、講談社) 1979
  • 『ひなの星スピカ』(黒田祥子絵、けやき書房) 1979
  • 『こちらま夜中テレビ局』(坪谷令子絵、講談社) 1980
  • 『ショベルカーのどんきちさん』(長野博一絵、太平出版社) 1980
  • 『ちいさなスーツケース』(長野博一絵、太平出版社) 1981
  • 『小さな町のゆうびんやさん』(鈴木まもる絵、講談社) 1981
  • 『はるかな鐘の音』(鈴木まもる絵、講談社) 1982
  • 『見えない緑のドア』(鈴木まもる画、小学館、小学館の創作児童文学) 1982
  • 『ソウルは快晴』(岩崎淑子絵、けやき書房) 1985
  • 『カゲザエモンは野球がすき』(土田義晴え、偕成社) 1986
  • 『なつかしのサバンナ』(鈴木まもるえ、ひくまの出版) 1986
  • 『ゼンベ先生とひみつのともだち』(田中秀幸絵、教育画劇、スピカの幼年どうわ) 1987
  • 『ルビー色の旅』(鈴木まもる絵、講談社) 1987
  • 『チコと空とぶバッチン』(鈴木まもる絵、講談社) 1988
  • 『青い花のさく島』(鈴木まもる絵、小峰書店) 1989
  • 『赤いハンカチのひみつ』(鈴木まもる絵、PHP研究所) 1989
  • 『赤いリボンのおともだち』(鈴木まもるえ、小峰書店) 1989
  • 『曙の旅立ち』(鈴木まもる絵、PHP研究所) 1990
  • 『シチューのばんのおきゃくさま』(遠藤てるよ絵、国土社) 1990
  • 『さやかのふしぎな六日間』(茶畑和也絵、理論社) 1991
  • 『ぼくたちのふしぎな船』(狩野富貴子絵、教育画劇、スピカの創作童話) 1991
  • 『ふたりの愛子』(中村悦子絵、小峰書店) 1992
  • 『あのころは忍者だった』(岡本美子絵、教育画劇、スピカの創作童話) 1993
  • 『白い犬の大きなおくりもの』(鈴木まもる絵、小峰書店) 1994
  • 『ひまな岬の菜の花荘』(桜井美知代絵、PHP研究所) 1994
  • 『えり子と白い花の森』(鈴木まもる絵、小峰書店) 1995
  • 『ときには風になって 郵便やさんの不思議なお話』(鈴木まもる絵、あかね書房) 1996
  • 『ミータ』(鈴木まもる絵、小峰書店) 1997
  • 『竜宮城のおくりもの』(神山ますみ絵 PHP研究所) 1997
  • 『ハルモニの風』(山中冬児画、ポプラ社) 1999
  • 『葡萄色のノート』(広野多珂子絵、あかね書房) 2002

注釈

  1. ^ 『現代日本人名録』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内純子」の関連用語

堀内純子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内純子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内純子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS