城氏 (藤原姓菊池一門)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城氏 (藤原姓菊池一門)の意味・解説 

城氏 (藤原姓菊池一門)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

城氏(じょうし)は、鎌倉時代から安土桃山時代肥後国に割拠した国人豪族菊池氏の一族。

菊池氏の一族で、菊池能隆の子の隆経を祖とする。南北朝時代の『菊池武士書状』や『太平記』に菊池氏の一族として城氏の名がある。懐良親王に仕えた菊池武光に属し、各地の戦で活躍した。室町時代以降は赤星氏隈部氏と共に菊池氏の三家老家の一つに数えられた。戦国時代に菊池氏嫡流が断絶した後には大友氏に接近し、城親冬の代に隈本城主となった。その子親賢は大友氏の衰退により島津氏と手を結び龍造寺氏に対抗するとともに、隈本城下の振興を図る。豊臣秀吉の天下が確立すると城氏は隈本城を新しい国主である佐々成政に明け渡し、当主の城久基は大坂に住まわされることになる。このため肥後国人一揆にも参加せず改易を免れたが、久基が若死したため家名は断絶した。傍流は細川氏に仕え肥後藩藩士として存続した。

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
菊池能隆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
城隆経1城隆頼
 
 
 
隆頼2
 
 
 
隆顕3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武顕武峰4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
兼敏5隆敏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為昌6兼昌
 
 
 
為重7
 
 
 
為賢8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冬時9冬郷朝成
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為冬10為親
 
 
 
重岑11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親冬12重照武東出田政冬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親賢13出田親基隆房重基
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久基14出田武房親基
 
 
 
武房



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城氏 (藤原姓菊池一門)」の関連用語

城氏 (藤原姓菊池一門)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城氏 (藤原姓菊池一門)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城氏 (藤原姓菊池一門) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS