坂本和昭_(政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂本和昭_(政治家)の意味・解説 

坂本和昭 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 13:30 UTC 版)

坂本 和昭(さかもと かずあき、1941年9月17日[1] - )は、日本の政治家。前大分県玖珠郡九重町(7期)。旭日小綬章受章。

経歴

大分県玖珠郡九重町菅原出身。1962年3月に日本大学短期大学部農業科を卒業[2]

1975年から[2]九重町議会議員4期を経て[3]1992年に九重町長に初当選。以来、2016年まで7期にわたって町長を務めたが、同年6月に、高齢などを理由に次期町長選(8期目)への不出馬を表明した[4]。なお、7期のうち、玖珠町との合併の是非を問うために任期途中で辞任して出馬した2004年以外は無投票当選であった[5][6]。2017年秋の叙勲で旭日小綬章を受章[7]

また、2003年10月から2期にわたって大分県町村会長を勤めた[2]

政策

平成の大合併において、大分県は九重町と玖珠町との合併のパターンを示したが[8]、合併によって玖珠町に町政が集中することを懸念し、単独での生き残りを選択。合併の是非を問うために2004年に任期途中で町長を辞任し、再選挙で当選して、九重町は合併せず単独で存続する道を選んだ[9]

任期中には、町営の九重"夢"大吊橋を建設し、2006年10月30日に開通させた。また、1996年には九州最大の九重森林公園スキー場がオープンした。第三セクターは行政に頼り切ったものになるので作らないという哲学のもと、スキー場は町民有志が株式への出資を募って民営で開業し、町は許認可等でこれを支援した[10]

長年にわたる町政への貢献に対して、2017年5月27日には九重町の名誉町民の称号が贈られている[11]

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.627
  2. ^ a b c 不況時代を生き抜くヒント 九重"夢"大吊橋の実現! その発想を企業経営に活かす! (PDF) 羽生会計事務所
  3. ^ トップインタビュー 坂本和昭・大分県九重町長 時事ドットコムニュース
  4. ^ 坂本町長が8選不出馬 九重町 大分合同新聞、2016年6月2日
  5. ^ 坂本・九重町長、次期不出馬を表明 「世代交代を」 /大分 毎日新聞、2016年6月2日
  6. ^ 九重町長選 新人一騎打ち 読売新聞、2016年10月12日
  7. ^ 平成29年 2017年11月6日付 官報 号外 第240
  8. ^ 大分県市町村合併推進要綱(概要) 大分県 (PDF)
  9. ^ 坂本氏「24年間、全力で」 九重町長退任前に会見 大分県 西日本新聞、2016年10月6日
  10. ^ トップインタビュー 坂本和昭・大分県九重町長 時事ドットコムニュース
  11. ^ 前町長・坂本氏に名誉町民称号贈る 九重町 大分県 西日本新聞、2017年6月4日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本和昭_(政治家)」の関連用語

坂本和昭_(政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本和昭_(政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本和昭 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS