地域医療振興協会とは? わかりやすく解説

ちいきいりょうしんこう‐きょうかい〔チヰキイレウシンコウケフクワイ〕【地域医療振興協会】


地域医療振興協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 05:59 UTC 版)

公益社団法人地域医療振興協会
入居する都道府県会館
正式名称 公益社団法人地域医療振興協会
英語名称 Japan Association for Development of Community Medicine
略称 CMED、JADECOM
所在地 日本
102-0093
東京都千代田区平河町2-6-4海運ビル4階、平河町2-6-3都道府県会館5F
法人番号 2010005014562
理事長 吉新通康
設立年月日 1986年5月15日
前身 社団法人地域医療振興協会
ウェブサイト https://www.jadecom.or.jp/
テンプレートを表示

公益社団法人地域医療振興協会(ちいきいりょうしんこうきょうかい)とは、「地域保健医療の向上を図り、住民福祉の増進と地域の振興に寄与すること」を目的として、1986年5月自治医科大学の卒業生が中心となって設立された公益社団法人(公益社団法人への移行は2009年12月1日)である。

概要

同協会は僻地を中心とした地域保健医療の調査研究及び地域医学知識の啓発と普及を行うとともに、地域保健医療の確保と質の向上を図ることにより、住民福祉の増進を図り、地域間での医療の不均衡の解消、地域の振興を目指した活動をしている。

組織

主な事業

地域の医学知識の啓発・普及として、医学生の研修活動の支援、地域保健医療に関する講習会の開催、医療情報の提供等を行っているほか、調査・研究活動としてへき地医療診断活動基準や総合医の確立を行っている。 また、その他にも、へき地勤務医師の斡旋や医療施設等の管理運営受託などの事業も行っている。

運営病院

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地域医療振興協会」の関連用語

地域医療振興協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地域医療振興協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地域医療振興協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS