地名・地番にいろは順を用いた例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:19 UTC 版)
「いろは順」の記事における「地名・地番にいろは順を用いた例」の解説
千葉県 旭市:旭市イ - ニ 匝瑳市八日市場地区:匝瑳市八日市場イ - ハ 八街市:八街市八街い - ホ 香取市佐原地区:香取市佐原イ - ロ、篠原イ・ロ、昭和町い - に 山武市蓮沼地区:山武市蓮沼イ - ハ 香取郡東庄町:東庄町笹川い・イ 石川県 石川県内では、白山市の旧松任市の区域および野々市市を除く各市町で小字の地番にいろは順を入れている場合が多く見られる。 能美市:能美市寺井町い - ぬ 金沢市:金沢市南森本町イ - カ また、七尾市などの能登半島北部ではいろは順と「部」を組み合わせた地番も存在する。 七尾市役所:七尾市袖ケ江町イ部25番地 愛知県 豊川市:豊川町伊呂通 - 遠通 古くは東京にもあり、夏目漱石『三四郎』には「西片町十番地への三号」が出てくる(実際の夏目漱石の住所は西片町十番地ろの七号)。
※この「地名・地番にいろは順を用いた例」の解説は、「いろは順」の解説の一部です。
「地名・地番にいろは順を用いた例」を含む「いろは順」の記事については、「いろは順」の概要を参照ください。
- 地名・地番にいろは順を用いた例のページへのリンク