土屋綱男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土屋綱男の意味・解説 

土屋綱男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 15:02 UTC 版)

土屋 綱男(つちや つなお、1952年または1953年[1] - )は日本地方公務員埼玉県知事室長、同下水道事業管理者を歴任。瑞宝小綬章受章。

人物・経歴

埼玉県庁に入庁し、2009年 (平成21年) 4月 中村茂唯の後任として人事委員会事務局長[2]2010年4月 同職を中田隆と交代し後閑博の後任として県民生活部長[3]2012年4月 同職を吉野淳一と交代し武島裕の後任として知事室長[4]2013年4月 同職を金井明と交代し加藤孝夫の後任として下水道事業管理者[5]2015年2月 国土交通省下水道革新的技術実証事業(B―DASHプロジェクト)の「高効率固液分離技術と二点DO制御技術を用いた省エネ型水処理技術の実証研究」を共同主催[6]2015年3月 三井隆司を後任として同職退任[7]2022年4月 吉川市参与[8]

栄典

脚注

  1. ^ a b 令和6年春の叙勲勲章受章者名簿P47”. 総務省. 2024年12月7日閲覧。
  2. ^ 平成21年 2009年5月8日付 官報 本紙 第5065号 8頁
  3. ^ 平成22年 2010年5月25日付 官報 本紙 第5318号 8頁
  4. ^ 平成24年 2012年5月14日付 官報 号外 第105号 7頁
  5. ^ 平成25年 2013年5月14日付 官報 本紙 第6044号 9頁
  6. ^ 省エネ型水処理技術へ/埼玉県・小山川水循環センターで通水式/B-DASH”. 水道産業新聞 (2015年2月26日). 2024年12月7日閲覧。
  7. ^ 平成27年 2015年5月28日付 官報 本紙 第6541号 11頁
  8. ^ はじまりの日(その1)(令和4年4月1日)”. 吉川市. 2024年12月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土屋綱男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋綱男」の関連用語

1
後閑博 百科事典
18% |||||

土屋綱男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋綱男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋綱男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS