若木タワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若木タワーの意味・解説 

若木タワー

(國學院大學若木タワー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 14:10 UTC 版)

若木タワー
Wakagi Tower
若木タワー
施設情報
所在地 東京都渋谷区四丁目10番28号
座標 北緯35度39分19.8秒 東経139度42分41.3秒 / 北緯35.655500度 東経139.711472度 / 35.655500; 139.711472座標: 北緯35度39分19.8秒 東経139度42分41.3秒 / 北緯35.655500度 東経139.711472度 / 35.655500; 139.711472
状態 完成
竣工 2006年5月
用途 教育・研究
地上高
高さ 80.6 m
各種諸元
階数 地上18階、地下1階
延床面積 18,200
構造形式 鉄骨 、一部鉄筋コンクリート構造
関連企業
設計 日建設計
施工 鹿島大成建設工事共同企業体
所有者 学校法人國學院大學
テンプレートを表示

若木タワー(わかぎタワー、: Wakagi Tower)は東京都渋谷区4丁目10-28にある超高層ビルであり、國學院大學渋谷キャンパスの校舎である。

の街並みと若木タワー

若木は、同タワーが所在する四丁目含む地域の旧町名である[1]。地下1階・地上18階の同タワーは國學院大學の120周年記念事業の一環として建てられた新校舎で、延床面積はキャンパス内でも最大規模の18,202.63平方メートルである。最上階の18階には有栖川宮記念ホール、ほか大学事務局関係および研究室などが収容されている[2]

フロア構成

有栖川宮記念ホールからの眺め(2019年)

フロア構成は以下のとおりである。

  • B1F - 会議室01~03
  • 1F - 入学課、総務課、校友課、管財課
  • 2F - 教務課、教員室
  • 2F - 神道研修事務課、神社関係特別応接室、企画課、人事課、経理課、学生相談室、広報課、エクステンション事務課、学生生活課、保健室
  • 4F - 法人事務局、役員室、会議室04・05
  • 5F - 大学院演習室0501~0510、大学院事務課
  • 6F - 大学院学生研究室、研究科委員長室
  • 7F - 法学部長室、法学部研究室0701~0718、法学部資料室
  • 8F - 法学部・経済学部研究室0801~0820、神道文化学部資料室分室、会議室07
  • 9F - 経済学部長室、経済学部研究室0901~0918、経済学部資料室
  • 10F - 文学部長室、文学部・経済学部研究室1001~1020、文学部資料室
  • 11F - 文学部研究室1101~1120、文学部資料室
  • 12F - 文学部研究室1201~1216
  • 13F - 文学部研究室1301~1316
  • 14F - 文学部研究室1401~1409、文学部資料室
  • 15F - 文学部研究室1501~1516
  • 16F - 文学部・神道文化学部研究室1601~1616
  • 17F - 神道文化学部長室、神道文化学部研究室1701~1711、神道文化学部資料室
  • 18F - 有栖川宮記念ホール

脚注

  1. ^ 渋谷区の町名・地番変遷 - 渋谷区立図書館”. www.lib.city.shibuya.tokyo.jp. 2020年8月31日閲覧。
  2. ^ 国学院大渋谷キャンパスに地上80メートルの新タワー”. シブヤ経済新聞. 2020年8月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若木タワーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若木タワー」の関連用語

若木タワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若木タワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若木タワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS