国際連合安全保障理事会決議708とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合安全保障理事会決議708の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議708

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 04:28 UTC 版)

国際連合安全保障理事会
決議708
日付: 1991年8月28日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 3005回
コード: S/RES/708
文書: 英語

投票: 賛成: 15 反対: 0 棄権: 0
主な内容: 国際司法裁判所の判事が死去したことに伴う補充選挙の期日決定
投票結果: 採択

安全保障理事会(1991年時点)
常任理事国
中国
フランス
ロシア
イギリス
アメリカ合衆国
非常任理事国
 オーストリア
ベルギー
コートジボワール
 キューバ
エクアドル
インド
 ルーマニア
イエメン
ザイール
ジンバブエ

国際司法裁判所が設置されている
オランダ・ハーグの「平和宮
 

国際連合安全保障理事会決議708(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ708 : United Nations Council Resolution 708)は、1991年8月28日国際連合安全保障理事会で採択された決議。1991年8月14日国際司法裁判所: International Court of Justice)第13代長官を務めたタスリム・エリアス英語版が死去したことに伴い、1991年12月5日に判事を補充するための選挙を国際連合安全保障理事会と国際連合総会(第46会期)において実施することを決定するためである。

タスリム・エリアスは1976年から国際司法裁判所の判事の任に就いており、1979年から1981年まで副長官、1981年から1985年まで長官を務めた。判事としての任期は1994年2月までとなっていた[1]

関連項目

脚注

  1. ^ ICJ Communiqué”. International Court of Justice (1991年8月15日). 2011年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際連合安全保障理事会決議708のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国際連合安全保障理事会決議708のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合安全保障理事会決議708のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議708 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS