国際連合における地域グループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 00:02 UTC 版)
「地域グループ」の記事における「国際連合における地域グループ」の解説
詳細は「地域グループ (国際連合)」を参照 国際連合の加盟国は、5つの地域グループに分けられる。地域グループは、グループごとにポスト数の配分を受けるほか、各種の投票などにおいて同一行動をとることも多い。 アフリカグループ(African Group) - 54か国 アジア太平洋グループ(Asian-Pacific Group) - 55か国 東ヨーロッパグループ(Eastern European Group : EEG) - 23か国 ラテンアメリカ・カリブ海グループ(Latin American and Caribbean Group :GRULAC) - 33か国 西ヨーロッパ・その他グループ(Western European and Others Group:WEOG) - 28か国 キリバスはどの地域グループにも属していない。カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イスラエルはWEOGに属し、アメリカ合衆国とバチカン市国はWEOGにオブザーバーとして参加している。トルコはWEOGとアジア太平洋グループの両方に属する。日本はアジア太平洋グループに属する。
※この「国際連合における地域グループ」の解説は、「地域グループ」の解説の一部です。
「国際連合における地域グループ」を含む「地域グループ」の記事については、「地域グループ」の概要を参照ください。
- 国際連合における地域グループのページへのリンク