国連平和の鐘を守る会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国連平和の鐘を守る会の意味・解説 

国連平和の鐘を守る会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 23:29 UTC 版)

一般社団法人国連平和の鐘を守る会(こくれんへいわのかねをまもるかい、: Association for the Preservation of UN Peace Bell)は、1954年に、当時日本国際連合協会評議員で、後に愛媛県宇和島市長となる中川千代治が制作し、日本国際連合協会を通してニューヨーク国連本部に寄贈された日本の平和の鐘(国連平和の鐘)と、その意味、中川千代治の世界平和にかける想いを正しく伝え、現代、そして未来へつなげていくことを目的として、中川千代治没後43年となる2015年、中川千代治の6女、高瀬聖子が代表として立ち上げた一般社団法人である。会の名称と活動は国連にも正式に認可されている。所在地は東京都多摩市


  1. ^ 国際平和の日における国連平和の鐘式典”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2021年6月2日閲覧。
  2. ^ 国連本部に「平和の鐘」響く 約60年前に日本が寄贈:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年6月2日閲覧。
  3. ^ 「銃撃つのをやめ、ウイルスと戦わなければ」…「平和の鐘」式典で国連事務総長 : 国際 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2020年9月18日). 2021年6月2日閲覧。
  4. ^ 国際平和デーを前に…国連に響く「平和の鐘」 第2次大戦後に日本が寄贈:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年6月2日閲覧。
  5. ^ (日本語) take2 9 24 週刊NY生活動画ニュース YOSHIKI 国連平和の鐘, https://www.youtube.com/watch?v=DY-Wjwnf6as 2021年6月2日閲覧。 
  6. ^ 国連本部で思いを語る 「平和の鐘守る会」高瀨聖子さん | 多摩”. タウンニュース (2019年10月31日). 2021年6月2日閲覧。
  7. ^ (日本語) 国連本部に「平和の鐘」が鳴り響く(国際平和デー:9月21日), https://www.youtube.com/watch?v=V6YO3lKuv9Y 2021年6月2日閲覧。 
  8. ^ 国際平和の日における国連平和の鐘式典”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2021年6月2日閲覧。
  9. ^ 一般社団法人 国連平和の鐘を守る会”. peace-bell.com. 2021年6月2日閲覧。
  10. ^ 平和の鐘、世界中のコイン集め鋳造(古今東西万博考)”. 日本経済新聞 (2020年8月11日). 2021年6月2日閲覧。
  11. ^ 平和の鐘”. 万博記念公園. 2021年6月2日閲覧。
  12. ^ 一般社団法人 国連平和の鐘を守る会”. peace-bell.com. 2021年6月2日閲覧。


「国連平和の鐘を守る会」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から国連平和の鐘を守る会を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国連平和の鐘を守る会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国連平和の鐘を守る会 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国連平和の鐘を守る会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国連平和の鐘を守る会」の関連用語

国連平和の鐘を守る会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国連平和の鐘を守る会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国連平和の鐘を守る会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS