国民革新党 (チリ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国民革新党 (チリ)の意味・解説 

国民革新党 (チリ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 08:21 UTC 版)

 チリ政党
国民革新党
Renovación Nacional
党旗
党首 ロドリゴ・ガリレア
成立年月日 1987年4月29日
本部所在地 サンチアゴ
代議院議席数
22 / 155   (14%)
(2024年)
元老院議席数
9 / 50   (18%)
(2024年)
政治的思想・立場 中道右派 - 右派
古典的自由主義
自由保守主義
保守自由主義
シンボル
国際組織 国際民主同盟
公式サイト RN - Renovación Nacional
テンプレートを表示

国民革新党(こくみんかくしんとう、スペイン語: Renovación Nacional)は、チリ自由主義保守政党国家改革党と表記される場合もある。国際民主同盟加盟政党。

沿革

結成

1987年、翌1988年に予定されていたアウグスト・ピノチェト軍事政権の任期延長をめぐる国民投票を前に結成された。党員にはピノチェト時代以前の国民党、急進民主党(のちの急進社会民主党に連なるチリ急進党右派)、キリスト教民主党などのメンバーのうち、ピノチェト軍事政権に協力的だった者が結集したが、後に大統領になるセバスティアン・ピニェラがピノチェトに不信任票を投じる[1]など、実際には軍事政権からやや距離をおいていた。そのため、強硬なピノチェト支持派は独立民主連合を政党登録して離党している。

野党として

国民投票の結果ピノチェトの退陣が決まると、1989年に行われた民主化後初めての大統領選挙で独立民主連合と保守政党連合の「民主主義と進歩」(スペイン語: Democracia y Progreso、のちチリのための同盟スペイン語: Alianza por Chile)に改称)を結成して臨んだが敗れ、野党となった。その後も1993年1999年2005年と続けて中道左派政党連合のコンセルタシオン・デモクラシアに敗れた。

ピニェラ政権

2009年の大統領選挙では政党連合をチリ第一党などに拡大して変革のための同盟を組みセバスティアン・ピニェラを大統領とした。現在も実質的にはピニェラが党の指導者だが、党の規定に従って離党している。なおピニェラ政権の最大与党は国民革新党ではなく、連立政権を組む独立民主連合である。

脚注・出典

  1. ^ セバスティアン・ピニェラ・エチェニケ大統領 略歴外務省

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民革新党 (チリ)」の関連用語

国民革新党 (チリ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民革新党 (チリ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民革新党 (チリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS