国民の党 (1963)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国民の党 (1963)の意味・解説 

国民の党 (1963)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 16:16 UTC 版)

国民の党
各種表記
ハングル 국민의 당
漢字 國民의黨
発音 クンミネダン
テンプレートを表示

国民の党(こくみんのとう)は、1963年、第三共和国時代の韓国における保守政党野党5・16軍事クーデター後、政治活動が解禁された後に結成された。

なお、後の第六共和国時代に同名の政党が安哲秀によって二度(2016年2020年)結成されるが、一切無関係である。

概要

軍事クーデターを主導した勢力が、民政移管後の実質的与党になるとにらんで、これを阻止する為に1963年1月に創党準備委員会を開催し、金炳魯民政党代表最高委員と許政新政党委員長、李範奭民友党顧問による3党無条件合同宣言によって8月5日に発足したが、大統領候補の決定をめぐって尹潽善と許政が対立し、尹潽善派が離脱した。そのため金炳魯派と李範奭派、許政派で9月5日にあらためて結成された。代表最高委員には金炳魯が就任。同年10月15日に行なわれた第5代韓国大統領選挙では、許政を大統領候補として擁立したが、投票日直前の10月2日に立候補を辞退、民政党の大統領候補である尹潽善を支持した。大統領選翌月の11月に行なわれた第6代総選挙では2議席を獲得し、翌年9月17日民主党に統合されて解散した。

党勢推移

国会議員総選挙
年月日 議席数 得票率
合計 地域区 全国区
1963年11月26日 第6代総選挙 2 2 0 8.8%

参考文献

  • 韓国史事典編纂委員会 金容権編著『朝鮮韓国近現代史事典』日本評論社 第4章「軍事独裁と民主化運動」
  • 尹景徹『分断後の韓国政治 : 一九四五〜一九八六年』木鐸社、1986年11月30日。NDLJP:12173192 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国民の党 (1963)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民の党 (1963)」の関連用語

国民の党 (1963)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民の党 (1963)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民の党 (1963) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS