国府津運輸区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国府津運輸区の意味・解説 

国府津運輸区

(国府津車掌区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 10:30 UTC 版)

国府津運輸区(こうづうんゆく)は、神奈川県小田原市にかつてあった東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜支社運転士車掌が所属する組織である。2024年9月30日限りで廃止し、現在は湘南・相模統括センター国府津乗務ユニット

歴史

  • 1980年10月1日東京車掌区国府津支区発足。
  • 1986年3月3日国府津車掌区に格上げ。
  • 2006年4月1日:国府津運転区を統合し国府津運輸区発足。
  • 2024年10月1日:湘南・相模統括センターに、小田原・伊豆統括センターの一部(国府津駅)、国府津運輸区を更に統合する。橋本駅を町田統括センターに移管する。国府津運輸区を廃止する。

乗務範囲

  • 東海道本線 東京-熱海
  • 湘南新宿ライン 新宿-小田原
  • 伊東線 熱海-伊東

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国府津運輸区」の関連用語

国府津運輸区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国府津運輸区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国府津運輸区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS