国分寺実験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 22:33 UTC 版)
1955年3月に、東京都国分寺市でペンシルロケットの水平発射実験を行った。この実験は全長230mmのペンシル標準型を使用して行われ、長さ1.5mの水平発射台から発射されたロケットがスクリーンを貫きながら飛翔するというものだった。最初の実験は3月11日に行われ、3月23日までに29機のペンシルロケットが発射された。尾翼の取り付け角度や弾頭の重量などにバリエーションがあり、様々なロケット側の条件で基礎的なデータが収集された。
※この「国分寺実験」の解説は、「ペンシルロケット」の解説の一部です。
「国分寺実験」を含む「ペンシルロケット」の記事については、「ペンシルロケット」の概要を参照ください。
- 国分寺実験のページへのリンク