善宝寺鉄道記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 09:14 UTC 版)
善宝寺鉄道記念館は、湯野浜線廃止後、当駅に設けられていた鉄道保存展示施設で1978年(昭和53年)4月29日に開館した。当駅の駅舎を利用し湯野浜線の資料を展示していたほか、毎年5月5日には鉄道模型大運転会を開催していた。また構内には以下の車両が保存されていた。 庄内交通モハ3形 蒸気機関車 ※動輪のみ しかし、駅舎や施設の老朽化及び入場者が減少したために土休日のみの営業になった後、1999年頃に閉館となった。現在も施設や車両は残されているが、手入れがなされていないため、荒廃が進んでいる。 その後、湯野浜温泉の「庄内クラフトステーション」に資料の一部が移されて公開していたが、併設されていたホテルが廃業となり、現在は見ることはできない。ちなみに「庄内クラフトステーション」は松ヶ岡開墾記念館に移転しているが、湯野浜線の資料はない。
※この「善宝寺鉄道記念館」の解説は、「善宝寺駅」の解説の一部です。
「善宝寺鉄道記念館」を含む「善宝寺駅」の記事については、「善宝寺駅」の概要を参照ください。
- 善宝寺鉄道記念館のページへのリンク