和歌山県立海南高等学校下津分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 和歌山県高等学校 > 和歌山県立海南高等学校下津分校の意味・解説 

和歌山県立海南高等学校下津分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 08:47 UTC 版)

和歌山県立海南高等学校下津分校
北緯34度07分39秒 東経135度09分27秒 / 北緯34.127611度 東経135.157528度 / 34.127611; 135.157528座標: 北緯34度07分39秒 東経135度09分27秒 / 北緯34.127611度 東経135.157528度 / 34.127611; 135.157528
過去の名称 和歌山県立海南高等学校加茂谷分校
国公私立の別 公立学校
設置者  和歌山県
設立年月日 1954年4月20日
閉校年月日 2016年3月31日
共学・別学 男女共学
本校 和歌山県立海南高等学校
課程 定時制課程
3修制・4修制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
所在地 649-0121
和歌山県海南市下津町丸田87
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

和歌山県立海南高等学校下津分校(わかやまけんりつ かいなんこうとうがっこう しもつぶんこう)は、和歌山県海南市に所在した公立の定時制高等学校

概要

和歌山県立海南高等学校下津分校は、全日制高等学校である海南市立海南下津高等学校の校舎を夜間に利用している。中学校で不登校を経験した生徒の受け入れを積極的に行っていた。

沿革

  • 1954年4月20日 - 下津町下に和歌山県立海南高等学校加茂谷分校として開校[1]
  • 1957年 - 分校旗と校歌を制定。
  • 1958年- 現在地に移転し、和歌山県立海南高等学校下津分校に改称[2]
  • 2013年4月 - 生徒募集停止。
  • 2016年3月31日 - 閉校。

教育方針

中学校で不登校に悩んでいた生徒の心のケアに重点を置いていることで有名。定時制普通科高等学校であるが、卒業年限は3年または4年が選択可能。私服通学可。

学校行事

入学式、校内体育大会、文化祭、卒業式など

生徒会活動・部活動など

バドミントン、卓球など(種目は年により適宜変更される場合もある)

アクセス

関連項目

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和歌山県立海南高等学校下津分校」の関連用語

和歌山県立海南高等学校下津分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和歌山県立海南高等学校下津分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和歌山県立海南高等学校下津分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS