和将棋(わしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。大型古将棋の一種であるが、中将棋から泰将棋までと名前で共通する駒は存在せず、異系統のものと考えられる。対称性がほとんどないこと、駒の名前に主に動物が使われていることなどが特徴である。
 
 和将棋の駒のうち、靏玉と萑歩以外は大局将棋と名前で共通しているが、一部の駒の動きや成りは和将棋と大局将棋とで異なる。 
 
  
 
 ルール
 
 基本ルール
 
 
  - 縦横11マスずつに区切られた将棋盤の上で行う。
- 自分から見て手前の三段を自陣、反対に相手から見て三段を敵陣という。
- 駒は、靏玉・風馬・登猿・鴟行・鶏飛・猛鹿・猛狼・鳫飛・烏行・盲犬・牛車・雲鷲・燕羽・飛鷹・走兎・隠狐・萑歩の17種類あり、それぞれ動きが決まっている。
- 靏玉・雲鷲・隠狐以外は敵陣に入ると成ることができる。
- 本将棋とは違い、駒を捕獲し自らの持ち駒にできない。
初期配置図
 
  
 駒の動き
 
  
  
    
    | 元の駒 | 動き | 成駒 | 動き | 
 
    
    | 靏玉(かくぎょく) |  | 全方向に1マス動ける。 | - | - | - | 
 
    
    | 風馬(ふうま) |  | 前方にどこまでも動け、後ろに2マスまで行ける。飛び越えては行けない | 天馬(てんま) |  | 横に1、前後に2の所まで飛び越えて動ける。 | 
 
    
    | 登猿(とうえん) |  | 前、斜め前、後ろに1マスだけ進める。 | 猛鹿(もうろく) |  | 前と斜めに1マスだけ進める。 | 
 
    
    | 鴟行(しぎょう) |  | 前と斜め後ろに1マス動ける。 | 雲鷲(うんじゅう) |  
      
        
        | ● |  |  | │ |  |  | ● |   
        |  | ● |  | │ |  | ● |  |   
        |  |  | ● | │ | ● |  |  |   
        |  |  | ● | 鷲 | ● |  |  |   
        |  |  | ● | │ | ● |  |  |   
        |  |  |  | │ |  |  |  |   
        |  |  |  | │ |  |  |  |  | 縦に何マスでも動け、斜め前に3マス、横と斜め後ろに1マスまで動ける。飛び越えては行けない。 | 
 
    
    | 鶏飛(けいひ) |  | 斜め前と横に1マス動ける。 | 延鷹(えんよう) |  | 縦に何マスでも動け、横と斜め前に1マス動ける。飛び越えてはいけない。 | 
 
    
    | 猛鹿(もうろく) |  | 前と斜めに1マス動ける。 | 行猪(ぎょうちょ) |  | 後ろ以外の方向に1マス動ける。 | 
 
    
    | 猛狼(もうろう) |  | 縦横と斜め前に1マス動ける。 | 熊眼(ゆうがん) |  | 全方向に1マス動ける。 | 
 
    
    | 鳫飛(がんひ) |  | 縦と斜め前に1マス動ける。 | 燕羽(えんう) |  | 横に何マスでも動け、縦に1マス動ける。飛び越えてはいけない。 | 
 
    
    | 烏行(うこう) |  | 前と斜め後ろに1マス動ける。 | 飛鷹(ひよう) |  | 斜め四方に何マスでも動け、前に1マス動ける。飛び越えてはいけない。 | 
 
    
    | 盲犬(もうけん) |  | 斜め前、横、後ろに1マスだけ進める | 猛狼(もうろう) |  | 前、斜め前、横、後ろに1マスだけ進める | 
 
    
    | 牛車(ぎっしゃ) |  | 前に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 | 歬牛(せんぎゅう) |  | 全方向に1マス動ける。 | 
 
    
    | 雲鷲(うんじゅう) |  
      
        
        | ● |  |  | │ |  |  | ● |   
        |  | ● |  | │ |  | ● |  |   
        |  |  | ● | │ | ● |  |  |   
        |  |  | ● | 鷲 | ● |  |  |   
        |  |  | ● | │ | ● |  |  |   
        |  |  |  | │ |  |  |  |   
        |  |  |  | │ |  |  |  |  | 縦に何マスでも動け、斜め前に3マス、横と斜め後ろに1マスまで進める。飛び越えては行けない。 | - | - | - | 
 
    
    | 燕羽(えんう) |  | 横に何マスでも動け、縦に1マス動ける。飛び越えては行けない。 | 燕行(えんぎょう) |  | 縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 | 
 
    
    | 飛鷹(ひよう) |  | 斜め四方に何マスでも動け、前に1マスだけ動ける。飛び越えては行けない。 |  鷹(けいよう) |  
      
        
        | \ |  | │ |  | / |   
        |  | \ | │ | / |  |   
        |  | ● |  | ● |  |   
        |  | / | │ | \ |  |   
        | / |  | │ |  | \ |  | 前後と斜め四方に何マスでも動け、横に1マスだけ動ける。飛び越えては行けない。 | 
 
    
    | 走兎(そうと) |  | 前に何マスでも動け、斜めと後ろに1マス動ける。飛び越えては行けない。 | 隠狐(いんこ、おんこう) |  
      
        
        | ★ |  | ★ |  | ★ |   
        |  | ● | ● | ● |  |   
        |  |  | 狐 |  |  |   
        |  | ● | ● | ● |  |   
        | ★ |  | ★ |  | ★ |  | 縦と斜めに2マス進め、2マス先には飛び越えて行ける。 | 
 
    
    | 隠狐(いんこ、おんこう) |  
      
        
        | ★ |  | ★ |  | ★ |   
        |  | ● | ● | ● |  |   
        |  |  | 狐 |  |  |   
        |  | ● | ● | ● |  |   
        | ★ |  | ★ |  | ★ |  | 縦と斜めに2マス進め、2マス先には飛び越えて行ける。 | - | - | - | 
 
    
    | 萑歩(じゃくふ/すいふ/かんふ)[1] |  | 前に1マス動ける。 | 金鳥(きんちょう) |  | 縦横と斜め前に1マス動ける。 | 
 
  
 
 
 脚注
 
  
  
   
   - ^ 「じゃくふ」の読みは形の似ている別字で代用した「雀歩」に由来する慣例的なものであり、漢字をそのまま読むと「すいふ」「かんふ」となるが、いずれがより妥当かは不明である。 
  
 関連項目
 
  
 
  
   
    
     | 
       将棋類
       | 
    
     | 古将棋 |  | 
    
     | 現代将棋 |  | 
    
     | その他の将棋 |  | 
    
     | 異種遊戯 |  | 
    
     | 遊び方 |  | 
    
     | 書籍 |  | 
    
     | 関連項目 |  | 
    
     |  |