呼吸粘膜上皮とは? わかりやすく解説

呼吸粘膜上皮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 06:17 UTC 版)

下気道」の記事における「呼吸粘膜上皮」の解説

肺と同様に咽頭腹壁陥入して盲管成したものが起源であるため、呼吸粘膜上皮は、消化管同様に内胚葉性のものである。 呼吸粘膜上皮は、気管気管支細気管支においては重層円柱線毛上皮呼ばれる組織像を示すが、末梢に行くに従って細胞の高さが低くなっていき、終末細気管支レベルでは単純な線毛立方上皮となる。さらに呼吸細気管支においては線毛消失し扁平なI型肺胞上皮細胞置き換わる。 偽重層円柱線毛上皮は、下記4種細胞基底板上に配置されることで構成される円柱線毛上皮細胞(Columnar ciliated cells細胞頂部管腔達しており、この部分には線毛がある。線毛は、協調運動によって、粘液の連続した流れをつくり出し気道内に侵入した異物排除する役割がある。組織30%を占める。 杯細胞Goblet cells分泌顆粒有しエキソサイトーシスによって、内腔粘液分泌して気道内を適切な湿度に保つ役割有する気管気管支においては組織30%を占めるが、細気管支以降においては見られなくなる。 クララ細胞Clara cells単なる粘液分泌だけでなく、肺サーファクタントや、塩素イオン代謝になっている杯細胞かわって細気管支以降において出現する基底細胞Basal cells基底膜より発するが、管腔には達しない組織30%を占める。

※この「呼吸粘膜上皮」の解説は、「下気道」の解説の一部です。
「呼吸粘膜上皮」を含む「下気道」の記事については、「下気道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「呼吸粘膜上皮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼吸粘膜上皮」の関連用語

呼吸粘膜上皮のお隣キーワード

呼吸機能検査

呼吸法

呼吸点

呼吸用保護具

呼吸用保護具・顔面用保護具

呼吸管理

呼吸粘膜上皮

呼吸系

呼吸細気管支

呼吸補助器具の製造

呼吸酸素血液は肺胞の毛細血管を0.75秒ほどで通過する間に、ほぼ平衡に達し動脈血の酸素分圧も約100mmHgとなる。肺で酸素を取り込んだ血液は血液循環で末梢組織に循環するが、体組織の細胞周囲の酸素分圧は20 - 30mmHgであり動脈血と酸素分圧に差があることと、組織液内で発生している二酸化炭素を赤血球内に取り込み炭酸脱水酵素が炭酸に変換することによる酸性化でボーア効果が起きることによって、酸素が血液から組織液に移る。こうして酸素が体組織に運ばれている。酸素を運び終えた静脈血の酸素分圧は、40mmHg程度である。血液は一般的な液体に比べると、同じ酸素分圧でもはるかに多くの酸素を含んでいる。これは赤血球内に高密度で存在する血色素ヘモグロビンが酸素と結合することによる。二酸化炭素酸素とは別に3種類の方法で運搬される。炭酸脱水酵素で変換された炭酸水素イオンの状態が85%、ヘモグロビンと結合したカルバミノヘモグロビンの状態が10-20%、残りが血漿に溶解した形で運ばれる。栄養の運搬

呼吸鎖複合体

呼吸鎖複合体に使用される電子伝達体

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼吸粘膜上皮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの下気道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS