周辺地域との問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/11 06:05 UTC 版)
「犬山検査場茶所検車支区」の記事における「周辺地域との問題」の解説
茶所駅と加納駅の間から名鉄岐阜駅の区間は半径160 - 210mの急カーブがあり、特急でも50 - 55km/h以下まで減速する。さらに茶所検車支区への回送列車の本数が多いため、この周辺の中山道(岐阜県道181号岐阜那加線)や主要道路(岐阜県道77号岐阜環状線)の踏切は開かずの踏切となっている。 岐阜市等が主体となり、境川橋梁から名鉄岐阜駅までの区間を連続立体交差化し、茶所駅と加納駅を統合する計画がある。茶所検車支区は立体化や移転はせず、高架から勾配線で接続される予定である。
※この「周辺地域との問題」の解説は、「犬山検査場茶所検車支区」の解説の一部です。
「周辺地域との問題」を含む「犬山検査場茶所検車支区」の記事については、「犬山検査場茶所検車支区」の概要を参照ください。
- 周辺地域との問題のページへのリンク