君主の聖衣 Garb of Lords
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 16:35 UTC 版)
「ウィザードリィのアイテム」の記事における「君主の聖衣 Garb of Lords」の解説
シナリオ#1、2、4に登場する。ロードにしか装備出来ない鎧で、身に付けるだけで防御力だけでなく自動回復などのさまざまな特殊能力が備わる。Macintosh版にて「Armor of Lords」に名称変更された後に、移植されたFC版やアスキー版外伝シリーズではそちらが採用されて「聖なる鎧 Armor of Lords」に名称が変わっている。シナリオ#4では一応ワードナも装備可能だが、恩恵を受けるどころか防御力が悪くなりHPが奪われる呪いのアイテムとなっている。性格が「悪」のロードが装備した場合も呪われる、という俗説があるがデマである。 日本では、手裏剣、村正と併せて「三種の神器」と呼ばれ、その人気ゆえに、本来これら三種が登場しないシナリオ#3の移植であるFC版『II』にも登場することとなった。役に立たないアイテムも併せて追加することで、アイテム入手のバランス調整が行われている。 因みにテーブルトークRPG版ではローブ+9の防具として登場し、スペシャルパワー(パーティ全員の体力を回復させる)を使うとただのローブになってしまう。
※この「君主の聖衣 Garb of Lords」の解説は、「ウィザードリィのアイテム」の解説の一部です。
「君主の聖衣 Garb of Lords」を含む「ウィザードリィのアイテム」の記事については、「ウィザードリィのアイテム」の概要を参照ください。
- 君主の聖衣 Garb of Lordsのページへのリンク