名城バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 名城バイパスの意味・解説 

名城バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

名城バイパス(なしろバイパス)は沖縄県糸満市真栄里から南波平までの国道331号バイパスである。

概要

この区間は旧道がカーブがありかつ道幅が狭くあまり道路状況がよくないことから計画されたもので、1979年に事業化、1987年に用地買収開始、1990年に着工、1994年12月に開通した。糸満市真栄里から先は沖縄西海岸道路糸満道路にそのまま接続され、同道路全線開通後は真栄里を境に那覇市那覇空港方面の同道路から4車線、平和祈念公園・南城市方面の本バイパスから2車線となった。また並行する旧道については小波蔵 - 南波平の区間が2001年に糸満市道に降格され、残りの真栄里 - 小波蔵の区間も2006年に同じく糸満市道に降格した(これにより小波蔵で交差する沖縄県道3号線は県道以上の幹線道路に交差されない県道となった)。

路線データ

  • 区間・糸満市字真栄里 - 南波平
  • 実延長・2.5km
  • 道路規格・第3種2級
  • 設計速度・60km/h(制限速度は50km/h、南波平の終点部の一部のみ40km/h)
  • 車線数・2車線

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名城バイパス」の関連用語

名城バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名城バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名城バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS