名四カントリークラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名四カントリークラブの意味・解説 

名四カントリークラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 22:25 UTC 版)

名四カントリークラブ
Meiyon Country Club
名四カントリークラブ空中写真。
2009年4月30日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
三重県四日市市山之一色町1760番地
概要
開業 1966年昭和41年)10月10日
運営 メンバーシップコース
設計 上田 治
運営者 名四ゴルフ株式会社
トーナメント ・1973年 第6回 日本女子オープンゴルフ選手権競大会
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 405 1 4 420
2 3 210 2 4 430
3 4 445 3 4 345
4 5 540 4 3 185
5 4 415 5 5 515
6 4 380 6 4 425
7 5 570 7 3 180
8 3 175 8 5 490
9 4 395 9 4 390
36 3535 36 3380

その他
公式サイト 名四カントリークラブ
テンプレートを表示

名四カントリークラブ(めいよんカントリークラブ)は、 三重県四日市市山之一色町に広がるゴルフ場である。

概要

1955年昭和30年)代の三重県は、戦前の「名古屋ゴルフ倶楽部」(1960年(昭和35年)開場、設計・井上誠一)の影響を受けていた[1]。「桑名カントリー倶楽部」(1959年(昭和34年)開場、設計上田治)は、地形も和合に似ており、「四日市カンツリー倶楽部」はコースレート的には大衆のゴルフコースではない[1]

四日市カントリー倶楽部の今井喜七には不満があった、四日市にとって最も大切な事は緑化地区を多く残すことであると、新たなゴルフ場建設の趣旨の中で述べている[1]。さらに、少しでも多くの人にゴルフを安易に、安く利用願う方針と、緑化促進と大衆化ゴルフという点で疑問があった[1]

ゴルフ場用地は、四日市市の山之一色、遠く鈴鹿の連山、伊勢湾知多半島、石油コンビナートがパノラマで見渡せる[1]。コース設計は、上田治に声をかけた、四日市カントリー倶楽部の設計で懇意になっていた[1]。上田治に候補用地の視察を依頼、用地はなだらかな起伏の殆ど自然のままの状況で、上田治が自ら設計を買って出た、素材に恵まれた用地であった[1]1965年(昭和40年)3月31日、コースルート図が完成、いよいよ用地買収に着手した[1]

1965年(昭和40年)7月22日、用地の買収契約に調印、その午後にブルドーザーが用地に入った[1]1966年(昭和41年)10月10日、18ホールのコースが完成、開場された[1]。その後、コースの改造が行われ、1993年平成5年)、パー72が完成した[1]

設計コンセプトは、「上級者には挑戦的で、初心者には優しいコース」で、フロントからのティーショットは打ち下ろしのホールが多いが、フルバックからのショットでは両サイドの松林がフェアウェイを極端に狭めている[2][3]

日本の女子プロゴルフメジャー大会の1つ、日本ゴルフ協会主催競技でもあり、日本選手権大会に相当する、日本女子オープンゴルフ選手権競技大会を2回開催するなど多くの大会開催実績がある。

所在地

〒512-0906 三重県四日市市山之一色町1760番地

コース情報

  • 開場日 - 1966年10月10日
  • 設計者 - 上田 治
  • 面積 - 660,000m2(約19.9万坪)
  • コースタイプ - 丘陵コース
  • コース - 18ホールズ、パー72、6,915ヤード、コースレート72.1
  • グリーン - 1グリーン、ベント(ペンクロス)
  • フェアウエイ - コーライ
  • ラフ - ノシバ
  • ハザード - バンカーの72、池が絡むホール4
  • プレースタイル - 乗用カート(5人乗り)、自走式、全組キャディ付き 
  • 練習場 - 15打席 200ヤード
  • 休場日 - 毎週月曜日、12月31日、1月1日[4][5]

クラブ情報

  • ハウス面積 - 3,745m2(1,132.8坪)
  • ハウス設計 - 名四ゴルフ株式会社
  • ハウス施工 - 名四ゴルフ株式会社[4][5]

ギャラリー

交通アクセス

鉄道

道路

メジャー選手権

エピソード

  • 「名四カントリークラブ」の名称は、クラブ側の話では「名古屋四日市の中間の意」だそうである[8]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「名四カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月15日閲覧
  2. ^ 「名四カントリークラブ」、ゴルフダイジェスト、2020年10月29日閲覧
  3. ^ 「名四カントリークラブ」、ゴルフホットライン、2020年10月29日閲覧
  4. ^ a b 「名四カントリークラブ」、ゴルフダイジェスト、ゴルフ場詳細、2020年10月29日閲覧
  5. ^ a b 「名四カントリークラブ」、ゴルフホットライン、2020年10月29日閲覧
  6. ^ 「名四カントリークラブ」、アクセス、2020年10月29日閲覧
  7. ^ 「日本女子オープンゴルフ選手権競技」、日本ゴルフ協会、2021年9月14日閲覧
  8. ^ 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「名四カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年2月15日閲覧

関連文献

  • 『ゴルフ場ガイド 西版』2006-2007、「名四カントリークラブ(三重県)」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2020年10月29日閲覧
  • 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「名四カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2020年10月29日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  名四カントリークラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名四カントリークラブ」の関連用語

名四カントリークラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名四カントリークラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名四カントリークラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS