名の優先権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 05:46 UTC 版)
「国際原核生物命名規約」の記事における「名の優先権」の解説
1980年1月1日に発効した細菌学名承認リスト (Approved Lists of Bacterial Names) がすべての細菌の学名の出発点である。これ以前に発表され、これらのリストに収載されなかった名はすべて無効である。それ以降は、新しい学名に関する記載をのせた論文が、International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology, IJSEM(旧 International Journal of Systematic Bacteriology, IJSB)に掲載された日を、その学名の正式発表の日とする。同じ日に発行された論文の間では、掲載ページが先のもの、かつリスト上位にあるものを優先とする。他の学術誌に発表された学名であっても、IJSEMに掲載されなければ正式発表とはならないので、命名上の優先権を持たない。
※この「名の優先権」の解説は、「国際原核生物命名規約」の解説の一部です。
「名の優先権」を含む「国際原核生物命名規約」の記事については、「国際原核生物命名規約」の概要を参照ください。
- 名の優先権のページへのリンク