同側と対側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 23:19 UTC 版)
「解剖学における方向の表現」の記事における「同側と対側」の解説
体の左右に対称に(「有対性に」という)ある臓器について言う。全身を右半身と左半身に分け、同じ半身に属する臓器(たとえば右手と大脳右半球)は同側にあると言い、違う半身に属する臓器(左手と大脳右半球)は対側にあると言う。ある身体所見が片方の半身だけに現れるとき、その所見は片側性であると言い、両方の半身に(左右対称に近い形で)現れるときは両側性であると言う。身体所見が片側性か両側性かは原因疾患の特定において重要である。片側性なら神経系や血管系の異常が、両側性なら血液・内分泌・自己免疫などの異常が示唆される。
※この「同側と対側」の解説は、「解剖学における方向の表現」の解説の一部です。
「同側と対側」を含む「解剖学における方向の表現」の記事については、「解剖学における方向の表現」の概要を参照ください。
- 同側と対側のページへのリンク