同一方向の双極子モーメントが作り出す誘電分極
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 06:45 UTC 版)
「誘電分極」の記事における「同一方向の双極子モーメントが作り出す誘電分極」の解説
全て同じ方向と大きさ p を持つ n個の 電気双極子モーメント が作り出す[疑問点 – ノート] 誘電分極 P の大きさは P = n p = n q δ = ρ δ {\displaystyle P=np=nq\delta =\rho \delta } で表され、ベクトル P の方向は、負電荷側から正電荷側となる。ここで、 q は各電気双極子モーメントの片端にある電荷量 、δ は 正負電荷 (+q および −q) 間の距離、 ρ は 分極電荷密度 である。
※この「同一方向の双極子モーメントが作り出す誘電分極」の解説は、「誘電分極」の解説の一部です。
「同一方向の双極子モーメントが作り出す誘電分極」を含む「誘電分極」の記事については、「誘電分極」の概要を参照ください。
- 同一方向の双極子モーメントが作り出す誘電分極のページへのリンク