吉野屋橋とは? わかりやすく解説

四ツ橋

(吉野屋橋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 16:01 UTC 版)

四ツ橋(よつばし)は、大阪市内に唯一存在した「堀川の十字交差部」に架橋されていた4つの橋を一括して称した「四つ橋[1]、およびその周辺の地域の通称である。道路、水路、その後の市電にとっての重要な交通の要所であった。その後、堀川の埋立に伴って4つの橋は撤去され、現在は交差点名や駅名としてその名を残している[2]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l 松村博『大阪の橋』松籟社、1987年、重版、206-209頁。
  2. ^ 松村博『八百八橋物語』松籟社〈大阪文庫6〉、1984年、94頁。
  3. ^ れとろ探訪 四ツ橋/大阪”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2016年3月24日). 2018年6月21日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 谷川彰英『大阪「地理・地名・地図」の謎』実業之日本社〈じっぴコンパクト新書〉、2013年、145-147頁。ISBN 978-4-408-45462-7
  5. ^ a b c 伊藤純、橋爪節也、船越幹央、八木滋『大阪の橋ものがたり』創元社、2010年、174-175頁。ISBN 978-4-422-25058-8


「四ツ橋」の続きの解説一覧

吉野屋橋(よしのやばし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 16:01 UTC 版)

四ツ橋」の記事における「吉野屋橋(よしのやばし)」の解説

長堀川架かる西の橋北堀江東端旧町名吉野屋町」に由来する江戸時代前期橋の長さは42.4メートルで、1854年嘉永7年)の番付表では約3メートル短くなっており、1881年明治14年)の記録でも40メートル弱である。

※この「吉野屋橋(よしのやばし)」の解説は、「四ツ橋」の解説の一部です。
「吉野屋橋(よしのやばし)」を含む「四ツ橋」の記事については、「四ツ橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吉野屋橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉野屋橋」の関連用語

吉野屋橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉野屋橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四ツ橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四ツ橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS