吉本健二とは? わかりやすく解説

吉本健二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉本 健二(よしもと けんじ、1967年 - )は、日本歴史評論家文筆家

和歌山県生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。1996年東大大学院人文科学研究科で、「道学者・佐藤直方の『自己』」によって文学博士号取得。[1]

1997年北野太乙の筆名で『エヴァンゲリオン解釈と鑑賞』を刊行、翌年、続けて『日本アニメ史学研究序説』、『反・徳川慶喜伝説』、また時評集『怒り・1998』を刊行する。

1999年1月より、『正論』誌上で「毒書の時間」の連載を開始(北野太乙名義)。もっぱら左翼系の本を非難する内容の連載だった。同年、桐原健二の筆名で『暁の機動船隊』を学研の歴史群像新書から書き下ろし、また大河原龍二の筆名で『大軍師伝』を書き、歴史実録もの作家となる。

2001年からは、本名の吉本健二名義で『戦国大合戦記』、『戦神伝説 上杉戦国志』、2003年からは『眩関ケ原』と、いずれも数冊にわたる著作を出す一方、『松本零士の宇宙』、『手紙で読み解く戦国武将意外な真実』なども著す。

著書

  • 『エヴァンゲリオン鑑賞と解釈』北野太乙 八幡書店 1997
  • 『日本アニメ史学研究序説』北野太乙 八幡書店 1998
  • 『反・徳川慶喜伝説』北野太乙 今日の話題社 1998
  • 『怒り 1998』北野太乙 八幡書店 1998
  • 『暁の機動艦隊』全3冊 桐原健二 学習研究社 (歴史群像新書) 1999-2000
  • 『大軍師伝 群雄三国志』全5冊 大河原龍二 学習研究社(歴史群像新書) 1999-2001
  • 『戦国大合戦記』全2冊 吉本健二 学研(歴史群像新書) 2002
  • 『戦神伝説 上杉戦国志』全3冊 吉本健二 学習研究社(歴史群像新書) 2002-03
  • 『眩関ケ原』全5冊 吉本健二 学習研究社 (歴史群像新書) 2003-04
  • 『松本零士の宇宙』吉本健二 八幡書店 2003
  • 『反大坂の陣』全4冊 吉本健二 学習研究社 (歴史群像新書) 2004-05
  • 『真説大坂の陣』吉本健二 学研M文庫 2005       
  • 『戦国将星伝』全3冊 吉本健二 学習研究社(歴史群像新書)2005-06
  • 大坂冬の陣田仲哲雄画 吉本健二 学習研究社 2005
  • 『天破三国志』scene1‐3 吉本健二 学研 (歴史群像新書) 2006-07
  • 『慶長戦国志』episode 1‐3 吉本健二 学研(歴史群像新書) 2006-07
  • 『手紙から読み解く戦国武将意外な真実』吉本健二 学習研究社 2006 「戦国武将からの手紙」文庫
  • 秀吉覇戦記』全2 吉本健二 学習研究社(歴史群像新書) 2008
  • 『戦国雄覇』全2 吉本健二 学習研究社(歴史群像新書) 2008-09
  • 『戦国特攻隊』吉本健二 学習研究社(歴史群像新書 2009

脚注

  1. ^ 『眩関ケ原』『戦国武将からの手紙』著者紹介




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉本健二」の関連用語

吉本健二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉本健二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉本健二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS