各地の検潮所で観測した津波の観測値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 21:17 UTC 版)
「津波情報」の記事における「各地の検潮所で観測した津波の観測値」の解説
検潮所において実際に津波が観測された場合に全観測点の観測値が発表される。 第1波、最大波の高さを0.1 m単位、時刻を1分単位で発表する。 第1波においては押しの津波か引きの津波かを付記する。 津波の観測状況によっては「微弱」「不明」「第1波識別不能」「今後最大波到達」を用いる。 停電や通信回線の断線、津波そのものによって検潮所が破壊されるなどして、測定範囲を超えた地点に対しては、「○○.○ m以上」と用いる。 GPS波浪計の観測点は第一波の観測時刻のみが記述され、観測値は「不明」とされる。
※この「各地の検潮所で観測した津波の観測値」の解説は、「津波情報」の解説の一部です。
「各地の検潮所で観測した津波の観測値」を含む「津波情報」の記事については、「津波情報」の概要を参照ください。
- 各地の検潮所で観測した津波の観測値のページへのリンク