各「ユニセフ親善大使」の相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 22:40 UTC 版)
「日本ユニセフ協会」の記事における「各「ユニセフ親善大使」の相違点」の解説
国際大使 日本人では黒柳徹子がこの肩書を持つ。 「国際親善大使」(International Ambassador)は、ユニセフ(国際連合児童基金)本部が直接任命している。黒柳の場合、UNICEF本部の一つであるUNICEF東京事務所がその活動をサポートしている。 地域大使 以前は日本ユニセフ協会大使だったアグネス・チャンが、2016年現在この地域大使の一つ「ユニセフ東アジア太平洋地域親善大使」(UNICEF Regional Ambassador for East Asia and the Pacific Region)の肩書を持つ。「ユニセフ東アジア太平洋地域親善大使」は、ユニセフの世界7カ国にある地域事務所であるユニセフ・東アジア太平洋地域事務所が任命している。したがって、海外ではユニセフ・東アジア太平洋地域事務所がその活動をサポートし、日本国内ではその代理として日本ユニセフ協会が活動をサポートしている。 国内大使 日本人の長谷部誠がこの一つ「ユニセフ日本委員会大使(日本ユニセフ協会大使)」の肩書を持つ。 「ユニセフ日本委員会大使」は、日本ユニセフ協会が任命している。したがって、国内では日本ユニセフ協会がその活動をサポートしている。海外では不明。
※この「各「ユニセフ親善大使」の相違点」の解説は、「日本ユニセフ協会」の解説の一部です。
「各「ユニセフ親善大使」の相違点」を含む「日本ユニセフ協会」の記事については、「日本ユニセフ協会」の概要を参照ください。
- 各「ユニセフ親善大使」の相違点のページへのリンク