司馬順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 司馬順の意味・解説 

司馬順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 19:24 UTC 版)

司馬 順(しば じゅん、3世紀後半ごろ)は、三国時代から西晋にかけての武将政治家子思

略歴

司馬懿の弟である司馬通の次男。魏では習陽亭侯に封じられた。

泰始元年(265年)、司馬炎(武帝)が禅譲を受け晋王朝を開くと、「事情は(堯舜)の時とかけ離れているのに、偽の禅譲を騙るとは!」と批判し、悲しんで泣いた。

この発言が問題とされ、涼州武威郡姑臧県流罪となった。しかし、発言を撤回することなく、流された先で死去した。

参考文献

  • 晋書』司馬順伝
  • 三国志杜恕伝注『晋書』(王隠) - 王隠の『晋書』は東晋の時代の編纂であるため、晋の正当性を否定している司馬順の発言内容を明記せず、「(司馬順は)天命を悟らず、節義を守って心変わりしなかった」と遠回しに記述している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司馬順」の関連用語

1
18% |||||

2
12% |||||

3
12% |||||

4
12% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||

9
10% |||||


司馬順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司馬順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの司馬順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS