反応次数ごとの反応速度の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 03:26 UTC 版)
「反応速度式」の記事における「反応次数ごとの反応速度の一覧」の解説
三次反応以上は、素反応ではほとんど起こらない。しかし、反応全体では、整数でないものも含め、何次反応でも起こることがある。 零次反応一次反応二次反応n次反応(n≧2)反応速度式 − d [ A ] / d t = k {\displaystyle -{d[A]}/{dt}=k} − d [ A ] / d t = k [ A ] {\displaystyle -{d[A]}/{dt}=k[A]} − d [ A ] / d t = k [ A ] 2 {\displaystyle -{d[A]}/{dt}=k[A]^{2}} − d [ A ] / d t = k [ A ] n {\displaystyle -{d[A]}/{dt}=k[A]^{n}} 積分形反応速度式 [ A ] = [ A ] 0 − k t {\displaystyle \ [A]=[A]_{0}-kt} [ A ] = [ A ] 0 e − k t {\displaystyle \ [A]=[A]_{0}e^{-kt}} 1 [ A ] = 1 [ A ] 0 + k t {\displaystyle {\frac {1}{[A]}}={\frac {1}{[A]_{0}}}+kt} 1 [ A ] n − 1 = 1 [ A ] 0 n − 1 + ( n − 1 ) k t {\displaystyle {\frac {1}{[A]^{n-1}}}={\frac {1}{{[A]_{0}}^{n-1}}}+(n-1)kt} 速度定数(k)の単位 M s {\displaystyle {\rm {\frac {M}{s}}}} 1 s {\displaystyle {\rm {\frac {1}{s}}}} 1 M ⋅ s {\displaystyle {\rm {\frac {1}{M\cdot s}}}} 1 M n − 1 ⋅ s {\displaystyle {\frac {1}{{\rm {M}}^{n-1}\cdot {\rm {s}}}}} kを決定する際の直線プロット [ A ] vs. t {\displaystyle [A]\ {\mbox{vs.}}\ t} ln ( [ A ] ) vs. t {\displaystyle \ln([A])\ {\mbox{vs.}}\ t} 1 [ A ] vs. t {\displaystyle {\frac {1}{[A]}}\ {\mbox{vs.}}\ t} 1 [ A ] n − 1 vs. t {\displaystyle {\frac {1}{[A]^{n-1}}}\ {\mbox{vs.}}\ t} 半減期 t 1 / 2 = [ A ] 0 2 k {\displaystyle t_{1/2}={\frac {[A]_{0}}{2k}}} t 1 / 2 = ln ( 2 ) k {\displaystyle t_{1/2}={\frac {\ln(2)}{k}}} t 1 / 2 = 1 k [ A ] 0 {\displaystyle t_{1/2}={\frac {1}{k[A]_{0}}}} t 1 / 2 = 2 n − 1 − 1 ( n − 1 ) k [ A ] 0 n − 1 {\displaystyle t_{1/2}={\frac {2^{n-1}-1}{(n-1)k{[A]_{0}}^{n-1}}}} Mはモル濃度 (mol・L−1), tは時間、kは速度定数を表す。一次反応の半減期はt1/2 = 0.693/k(ln2=0.693)と表される。
※この「反応次数ごとの反応速度の一覧」の解説は、「反応速度式」の解説の一部です。
「反応次数ごとの反応速度の一覧」を含む「反応速度式」の記事については、「反応速度式」の概要を参照ください。
- 反応次数ごとの反応速度の一覧のページへのリンク