参考:Windows NTドメインネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:07 UTC 版)
「Windowsのセキュリティ機能」の記事における「参考:Windows NTドメインネットワーク」の解説
NTドメインという単位でマシンやアカウントなどを管理する仕組み。ユーザアカウント、グループアカウント、システムポリシーが利用可能。「ドメインコントローラー(DC)」と呼ばれるサーバーでユーザアカウントやグループアカウントを一括管理しており、DCに(ユーザないしグループ)アカウントがNTドメイン内でどのような権限(書き込み権限、読み込み権限など)を持つかを一度登録すればNTドメイン内の全てのマシンでこの登録情報が共有される。このためワークグループと違い、個々のマシンにユーザ登録する必要はない。 ただし、NTドメインやアカウント管理に階層構造がない事やアカウント数に上限があるといった欠点がある。 Active Directoryが登場したこともあり、Windows 2000以降は新規にNTドメインが利用される事はほとんどなくなった。
※この「参考:Windows NTドメインネットワーク」の解説は、「Windowsのセキュリティ機能」の解説の一部です。
「参考:Windows NTドメインネットワーク」を含む「Windowsのセキュリティ機能」の記事については、「Windowsのセキュリティ機能」の概要を参照ください。
- 参考:Windows NTドメインネットワークのページへのリンク