博奕打ち_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 博奕打ち_(映画)の意味・解説 

博奕打ち (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 10:22 UTC 版)

博奕打ち
監督 小沢茂弘
脚本 小沢茂弘、村尾昭、高田宏治
製作 俊藤浩滋、橋本慶一 (企画)
音楽 津島利章
撮影 鈴木重平
編集 堀池幸三
製作会社 東映
公開 1967年1月28日
上映時間 91分
製作国 日本
言語 日本語
次作 博奕打ち 一匹竜
テンプレートを表示

博奕打ち』(ばくちうち)は、1967年1月28日に公開された日本映画。製作は東映京都撮影所)。『博奕打ちシリーズ』の第1作目。主演は鶴田浩二

スタッフ

  • 監督:小沢茂弘
  • 企画:俊藤浩滋、橋本慶一
  • 脚本:小沢茂弘、村尾昭、高田宏治
  • 撮影:鈴木重平
  • 照明:増田悦章
  • 録音:野津裕男
  • 美術:鈴木孝俊
  • 音楽:津島利章
  • 編集:堀池幸三
  • 助監督:篠塚正秀
  • 記録:塚越恵江
  • 装置:稲田源兵衛
  • 装飾:清水悦夫
  • 美粧:佐々木義一
  • 結髪:妹尾茂子
  • 衣裳:岩逧保
  • 疑斗:谷明憲
  • 進行主任:福井良春

出演者

同時上映

  • 『日本侠客伝 白刃の盃』

シリーズ作品

  1. 博奕打ち (1967年、小沢茂弘監督 小沢茂弘・村尾昭・高田宏治脚本)
  2. 博奕打ち 一匹竜 (1967年、小沢茂弘監督、小沢茂弘・高田宏治脚本)
  3. 博奕打ち 不死身の勝負 (1967年、小沢茂弘監督、小沢茂弘・高田宏治脚本)
  4. 博奕打ち 総長賭博 (1968年、山下耕作監督、笠原和夫脚本)
  5. 博奕打ち 殴り込み (1968年、小沢茂弘監督、笠原和夫脚本)
  6. いかさま博奕 (1968年、小沢茂弘監督、村尾昭・高田宏治脚本)
  7. 必殺博奕打ち (1969年、佐伯清監督、棚田吾郎脚本)
  8. 博奕打ち 流れ者 (1970年、山下耕作監督、鳥居元宏志村正浩脚本)
  9. 札つき博徒 (1970年、小沢茂弘監督、笠原和夫・志村正浩脚本)
  10. 博奕打ち いのち札 (1971年、山下耕作監督、笠原和夫脚本)
  11. 博奕打ち外伝 (1972年、山下耕作監督、野上龍雄脚本)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  博奕打ち_(映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「博奕打ち_(映画)」の関連用語

博奕打ち_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



博奕打ち_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの博奕打ち (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS