単純でうまくいかない天使の戦略の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 14:16 UTC 版)
「エンジェル・プロブレム」の記事における「単純でうまくいかない天使の戦略の例」の解説
天使を勝たそうとする直観的な戦略の多くはうまくいかず、この問題の難しさはそれをどう乗り越えるかにある。たとえば、天使が自らの近くにあるブロックから逃げ続けようとする場合、悪魔は盤上の北向きに巨大な馬蹄形を作った上で、天使の近くの南側からブロックを置いていくことで天使を追い込める。反対に天使が遠くを見通して遠方にある罠を避けようとする場合は、悪魔は今度は北向きに小さな馬蹄形を作って、天使のはるか南側からブロックを置いていって罠にかけられる。 天使は(自明な罠を避けるためにたまに東西にジグザグにも動いて)力の限り北に動き続ければ勝てるはずだと思うかもしれない。この戦略では、天使の到達しうる領域は(三次元でとらえれば)円錐形の中に納まることになる。悪魔は離れたところでその円錐を突っ切るように壁を作っていくことができ、いずれ天使はその壁にぶつかる。この天使は北方に進む一方なので、飛び越えられない厚さの壁を作っておけばそこで動けなくなる。
※この「単純でうまくいかない天使の戦略の例」の解説は、「エンジェル・プロブレム」の解説の一部です。
「単純でうまくいかない天使の戦略の例」を含む「エンジェル・プロブレム」の記事については、「エンジェル・プロブレム」の概要を参照ください。
- 単純でうまくいかない天使の戦略の例のページへのリンク