南葛飾郡からの編入区域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 09:31 UTC 版)
「墨田区の町名」の記事における「南葛飾郡からの編入区域」の解説
明治22年(1889年)の市制町村制施行時に南葛飾郡から本所区に編入された区域は、2年後の明治24年に9町に再編され、一部は既存の新小梅町と小梅瓦町に編入された。これら旧村と本所区の町名の対応は以下のとおりである。 ※備考の『角川』は、『角川日本地名大辞典 東京都』を指す。 町名本所区編入前の地名備考請地村須崎村中之郷村柳島村小梅村押上村柳島梅森町 ◎ ◎ ◎ 『角川』p723の「柳島梅森町」の項によれば小梅村飛地を含むが、同書p283の「小梅村」の項にはその旨の言及がない。 柳島元町 ◎ ◎ 押上町 ◎ ◎ 他に亀戸村の一部を含む。 中之郷業平町 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 『角川』p533の「中之郷業平町」の項によれば小梅村飛地を含むが、同書p283の「小梅村」の項にはその旨の言及がない。 向島須崎町 ◎ ◎ ◎ ◎ 他に北本所出村・南本所出村の一部を含む。『角川』p283の「小梅村」の項によると同村の一部を含むが、同書p697の「向島須崎町」の項にはその旨の言及がない。 向島中之郷町 ◎ ◎ ◎ ◎ 向島小梅町 ◎ ◎ 向島請地町 ◎ ◎ ◎ 『角川』p410の「須崎村」の項によると同村の一部を含むが、同書p697の「向島請地町」の項にはその旨の言及がない。 向島押上町 ◎ ◎ ◎ ◎ 新小梅町 ◎ ◎ 『角川』p283の「小梅村」の項によると同村の一部を含むが、同書p392の「新小梅町」の項にはその旨の言及がない。 小梅瓦町 ◎ ◎ 『角川』p283の「小梅村」の項及びp410の「須崎村」の項によるとこれら両村の一部を含むが、同書p284の「小梅瓦町」の項にはその旨の言及がない。
※この「南葛飾郡からの編入区域」の解説は、「墨田区の町名」の解説の一部です。
「南葛飾郡からの編入区域」を含む「墨田区の町名」の記事については、「墨田区の町名」の概要を参照ください。
- 南葛飾郡からの編入区域のページへのリンク